Vpassチケット

スペシャルチケット

  • 発売中
  • スペシャルプラン

[東京]
新橋演舞場1月公演『初春大歌舞伎』

3枚目:お弁当 (※写真はイメージです)

公演情報

公演スケジュール・開演時間
  • 公演期間
  • 2026/1/13(火)~1/25(日)
公演内容
公演情報
★好評受付中!

☆チケットのお引き取りはコンビニのみとなります!

会場

新橋演舞場

出演

市川團十郎 ほか

※【昼の部】鳴神:中村福之助(Aプロ)/中村鷹之資(Bプロ)の詳細につきましては公式サイトにてご確認ください。

席種・料金

☆スペシャルプラン!
お弁当・イヤホンガイド付き!

1等席 15,000円 → 13,700円

備考

※未就学児童は満4歳よりお一人様につき1枚チケットが必要です。
※コンビニのレジでの発券時、「入場券」とは別に「引換券」が発券されます。必ずお客様ご自身で「入場券」と「引換券」があることをご確認ください。紛失時などの再発行はできません。
※詳細は引換券をご確認ください。

公演詳細

昼の部は市川右團次による「操り三番叟」でスタート。「鳴神」では、鳴神上人を中村福之助 (Aプロ)と中村鷹之資 (Bプロ)が勤める。また、「一谷嫩軍記 熊谷陣屋」では市川團十郎が熊谷次郎直実を演じ、源義経役で中村虎之介、白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清役で市川男女蔵、藤の方役で中村扇雀、熊谷妻相模役で中村雀右衛門が名を連ねる。さらに團十郎による「口上」で昼の部が締めくくられる。

夜の部は、「矢の根」で幕開け。曽我五郎役で市川新之助、曽我十郎役で虎之介が登場する。また、通称「児雷也」こと「児雷也豪傑譚話」は、蝦蟇の妖術を操る児雷也の活躍を描いた作品で、河竹黙阿弥(当時新七)が、先行作品である草双紙の楽しさや美しさを盛り込み、脚色した痛快活劇。児雷也実は尾形弘行を團十郎、草刈娘実は弘行妹深雪姫役を市川ぼたん、山賊夜叉五郎役を右團次、高砂勇美之助役を扇雀がそれぞれ勤める。最後には團十郎、ぼたん、新之助による「春興鏡獅子」が披露される。

【昼の部】(11:00開演)
一、操り三番叟(あやつりさんばそう)

二、歌舞伎十八番の内 鳴神(なるかみ)

一谷嫩軍記
三、熊谷陣屋(くまがいじんや)

四、寿初春 口上(こうじょう)
市川團十郎「にらみ」相勤め申し候

【夜の部】(16:15開演)
一、歌舞伎十八番の内 矢の根(やのね)

八代目團十郎初演より六代伝える由縁の狂言
河竹黙阿弥 作
石川耕士 補綴・演出
藤間勘十郎 演出・振付
二、児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)

福地桜痴 作
三、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)

ご注意

※お申し込み後のキャンセル・変更はできません。
※チケットのお引き取りは、セブン-イレブンのみとなります。公演日の14日前の15時から、セブン-イレブン店頭レジにてお引き取りください。
※公演中止などにより払い戻しになった場合、お引き取りされた店舗以外では一切手続きができませんのでご注意ください。
※公演日、上演時間、出演者、演目などが急遽予定変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本企画では、食物アレルギーに対応したメニューの対応は原則行っておりません。ご飲食に関しましては、お客様ご自身の体調などもご考慮の上、お客様ご自身がご判断をお願いいたします。
※最新の情報については公式サイトをご確認ください。

お申し込みについて

※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。
※ここまでの内容に同意した方のみお申し込みが可能です。

※営利目的のチケット転売を禁じています。インターネットオークション等で購入されたチケットでのご入場はお断りさせていただく可能性がございます。また、トラブルについての責任も負いかねますのでご注意ください。違反行為が発覚した場合、退会など厳正なる処分をさせていただく場合もございます。

<公演コード>

公演コード:204610

トピックス